講師紹介

055-900-1842
055-900-1842
講師紹介
3歳からピアノ、11歳からフルートをはじめる。
洗足学園音楽大学管楽器コース・フルート専攻卒業。
演奏活動を行う他三島市内の自宅にてフルート、オカリナ、ピアノの個人レッスン、フルートアンサンブルのグループレッスン、吹奏楽部のパートレッスンなど後進の指導にあたる。
これまでに第24回静岡県東部地区新人演奏会、泉のまち音楽会、小、中学校の音楽鑑賞教室など、さまざまな演奏会に出演する他、ホテルや結婚式での演奏、リサイタルなどの自主公演も数多く行う。
第10回静岡県フルートコンクール大学・一般Aソロ部門3位入賞
2012、2015年プラハ室内管弦楽団やチェコ・フィルハーモニー管弦楽団などで活躍する弦楽器奏者で結成された『プラハ・スピリット・クインテット』とヴィヴァルディのフルートコンチェルトを共演。
2015年グアムで行われたタモンベイ音楽祭にてソリストとして現地の楽団と共演。
フルート、ピアノデュオ『レーヴェ♪』メンバー
フルートアンサンブル『ブーケ』、ジュニアフルートアンサンブル『ティアラ☆』主宰
パウル・マイゼン氏のレッスンを受講。
フルートを吉岡アカリ、関谷弘志、北村薫、与五沢誠の各氏に師事。
ゆき先生をもっと知りたい方はこちら⬇︎⬇︎
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
下田弘子、故森安芳樹、岡本美智子の各氏に師事。ピアノデュオを白石隆生、楊麗貞、室内楽を藤井一興、久保良治、故安原正幸の各氏に師事。
静岡県演奏家協会会員。
えみこ先生をもっと知りたい方はこちら⬇︎⬇︎
静岡県立清水南高等学校芸術科卒業、東京音楽大学器楽専攻卒業。同大学大学院音楽
研究科器楽専攻(伴奏)修了。
ピアノを望月植未、丸山恵美の各氏に、伴奏法を森島英子、水谷真理子、山洞智の各
氏に師事。
リトミック研究センター ディプロマA取得。
器楽、声楽、合唱団の伴奏者としてコンサートに出演。
よりか先生をもっと知りたい方はこちら⬇︎⬇︎
東京音楽大学付属高等学校を経て、同大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。
在学中、ドイツにてヨゼフ・アントン・シェラー氏、マンフレット・アウスト氏によるマスタークラスに参加。
これまでに望月植未、丸山恵美の各氏に師事。
現在、ピアノ講師。グレンツェンピアノコンクールにて指導者賞を受賞。
バイオリン、フルート等のピアノ伴奏を務める。
えりこ先生をもっと知りたい方はこちら⬇︎⬇︎
東京音楽大学付属高等学校を経て同大学ピアノ科を卒業。
これまでに霧生としこ、太田寛二、草川宣雄、阿久津恩の各氏に師事。
企業パーティ、映画個展会場など各地で演奏活動を行いながら、ピアノ講師として後進の指導に当たる。
国立音楽大学音楽教育学科音楽教育専攻卒業。ピアノ指導者コース
現在、ピアノ講師として後進の指導や、静岡県東部を中心に演奏活
静岡県演奏家協会会員。
5歳よりピアノを始める。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
ピアノを平島牧子、梅村祐子、新井博江、塩川嘉奈子の各氏に、ポピュラーピアノを山田千春氏に師事。
富士市出身。
5歳よりピアノ、10歳よりフルートを始める。
2011年、ドイツ国立デトモルト音楽大学を卒業、卒業と同時に演奏家ディプロムを取得。
これまでにフルートを酒井秀明、堀井恵、H-J・ヴェーグナーの各氏に、マスタークラスにてP・マイゼン、R−A・グライス、浜松管楽器アカデミーにてA・リーバークネヒトの各氏に、室内楽を酒井秀明、H-J・ヴェーグナー、G・シュラマの各氏に師事。
横浜国際音楽コンクール第3位、日本クラシック音楽コンクール第5位(1〜4位なし)。
2015・2016年、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、エリアコンサートに出演。
現在「富士市中島のピアノ、フルート、ソルフェージュの音楽教室」を主宰。
静岡県 函南町出身
6歳からピアノ、12歳からサックスを始める。
洗足学園音楽大学を卒業。クラシックサックスを大城正司、ジャズサックスを多田誠司、室内楽を大和田雅洋に師事。ハバネラサクソフォーンアカデミーinJAPANマスタークラス受講。アニメ「響けユーフォニアム」レコーディングメンバー。現在は、音楽科や吹奏楽等の指導に加え、Sonora saxophone quartetteのメンバーとして音楽活動を行っている。
ゆきは先生をもっと知りたい方はこちら⬇︎⬇︎
15歳よりオーボエを始める。
常葉学園短期大学音楽科オーボエ専攻卒業。同大学専攻科音楽終了。
同大学非常勤講師を経て、東京藝術大学大学別科終了。
オーボエを前田正治氏、小畑善明氏に師事。
フリー奏者として在京オーケストラで活動している。
東京で活動するアンサンブルMOZUに所属。アンサンブル活動のほか、ソロ活動にも力を入れている。また後進の指導の他、各地のオーケストラの木管トレーナーも行っている。
2007年9月、清水フィルハーモニー管弦楽団とモーツァルト オーボエ協奏曲を、また2007年10月、及び2008年8月にはR室内合奏団とアルビノーニ オーボエ協奏曲、マルチェロ オーボエ協奏曲を、それぞれ競演した。2009年8月にはオーストリア・ザルツブルクのフランチェスカーナ教会にて、また2009年11月には静岡音楽館Aoiにてコレギウム・ムジクム静岡とマルチェロ オーボエ協奏曲を競演した。
5歳よりピアノを始め、12歳よりトロンボーンを始め、翌年からビッグバンドへ参加。静岡県立沼津西高等学校芸術科、昭和音楽大学器楽科卒業。トロンボーンを小田桐寛之、井口有里、室内楽を八尾健介、ジャズトロンボーンを池田雅明、ビッグバンドを小林正弘の各氏に師事。
Newsリアルタイムしずおか 内の密着取材特集や‘06ハママツ・ジャズ・ウィーク、国民文化祭いばらき・しずおか・やまなし等に出演。
これまでに片岡雄三、本田雅人、守屋純子、久米小百合(旧:久保田早紀)等多数のアーティストとの共演や、競馬場・競輪場でのファンファーレや富士急ハイランド・東京ドームなどの野外パフォーマンスにも出演。
クラシック、ビッグバンドなどの演奏活動とともに、中高生への吹奏楽指導やMCなどジャンルを問わず積極的に活動中。また、ポスターやロゴなどのデザイン業も展開中。
現在踊る女性ブラスバンド THE RED CATSメンバー、SUZUKIケンハモ認定講師。
あや先生をもっと知りたい方はこちら⬇︎⬇︎